皆さん、こんにちは。じゅんコンパスです。
一白水星から始まってのこの占いコーナー、いかかでしょうか。
今回ご紹介する九星気学理論は、九星の五番目に位置する五黄土星(ごおうどせい)です。

五黄土星の象意(意味)
まずは、五黄土星の象意です。
一般的な五黄土星の象意はマイナス思考ではありますが、私はプラス思考の考えで参りたいと思います。
例えば、改革、革命、発酵、大統領、首相、帝王、強欲、創造、古い物などが挙げられます。特に、改革と革命が重要です。
五黄土星と相性の良い星(一般的に吉方位に相当します)は、二黒土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星です。
その中でも、特に二黒土星と八白土星がとても相性バツグンです。同じ土ですからね。
五黄土星のプラス思考の象意の一つである発酵といえば、チーズ、ヨーグルト、味噌、納豆、酒粕、乳酸菌飲料等々が挙げられます。特に、納豆こそが五黄土星さんの方々にとってのソウルフードです。
巷で言われている五黄殺、暗剣殺、歳破の方位・方角に行ったときのダメージが、他の九星に比べて大きいという特徴があります。その代わり、吉方が他の九星に比べて多いという特徴があります。
だからこそ、九星の平等であります。
この特徴を生かすも殺すも、すべては本人次第です。
五黄土星の気質と代表的な方々
五黄土星さんは、典型的な大器晩成タイプです。その象徴といえば、故石原慎太郎さんです。
故石原慎太郎さんは、平成11年(1999年)にようやく東京都都知事の座を獲得しました。その後のご活躍は周知の通りでしょう。特に、五黄土星の代表的な象意、改革そして革命を象徴する功績といえば、ディーゼル車排ガス規制です。
もう一人、野球の話題で恐縮ですが、野茂英雄さんを推します。
野茂さんといえば、平成7年(1995年)に海を渡りメジャーリーグに活躍の場を移しました。やはり、その後の活躍は皆さんご存じの通りでしょう。我が国日本の野球界に象意通りの革命を起こしたではありませんか!
番外編シリーズ
ここで、毎度おなじみの番外編シリーズを。
残念ながら、五黄土星さんの有名人、芸能人、スポーツ選手は他の九星に比べて少ないです。その代わり、かなりの大物ぞろいであります。
以下に羅列します。(敬称略)
安室奈美恵、故伊集院静、市川海老蔵、井上真央、金本知憲、神田正輝、菅野美穂、北澤豪、桑田真澄、小泉純一郎、故志村けん、高橋大輔、滝川クリステル、舘ひろし、ダルビッシュ有、徳光和夫、東尾修、福留功男、藤田宜永、三田佳子、由美かおる、レディ・ガガ、故渡哲也、和田アキ子
いかがでしょうか。
次回は九星の中の頂点、六白金星について書きます。
コメント